本文へスキップ

手帳製造及び紙製品の企画・製造販売

電話でのお問い合わせはTEL.03-3862-7771

〒111-0053 東京都台東区浅草橋3-19-1

新しいライフスタイルをご提案します

紙の種類について
上質紙
上質紙とは、コピー用紙、書籍などに使われている紙です。
表面加工がされておらず、日常よく使われている汎用性の高い紙です。
コート紙
上質紙の表面にコート剤(微細な粒子からなる塗工料)を塗ることで、印刷のノリや表面の平滑性を高めた紙です。表面を触るとツルツルしています。チラシ、雑誌などに使われる紙です。
アート紙
コート紙よりもさらにコート剤を多く使った紙です。
表面の光沢に優れており、美術書、カレンダー、写真集などの高品質の印刷が要求されるものに使われます。
手帳用紙
上質紙よりも薄く軽いがインクの裏抜けもしない、という書き込む、持ち運ぶことを前提として作られた手帳用の紙です。
表紙の種類について
本革
牛や羊などの動物の皮から作られます。値段も高価ですが、その分耐用年数が高く、使うほど味が出てきます。高級感がありビジネスシーンでもスマートな印象を与えることができます。本物の革のため、取り扱いや手入れが必要です。
合皮
布地に合成樹脂を塗って人工的に革の質感を再現したものです。本革に比べて水などにも強く、価格も低価格です。ただし合成樹脂を使用しているため、だいたい3年くらいで経年劣化を起こします。
塩ビ
広い用途で使われている素材で、手帳表紙の分野でも主流になっている素材です。価格も安価で、耐久性、加工性、着色性が高く様々な種類の表紙作成が可能です。ただし熱には弱いので注意が必要です。 
その他
地検紙という固い紙に布、ビニール、紙などを貼り付けて表紙にします。印刷した表紙が使えます。


shop info店舗情報

株式会社 吉澤晃文堂

〒111-0053
東京都台東区浅草橋3-19-1
TEL.03-3862-7771
FAX.03-3864-7381